抗真菌剤(水虫・カンジダなどの薬)

021211101311010214 112115

 Top ちかかね皮膚科

 
真菌(カビ)に対する抗菌活性を示す薬で外用剤と内服薬・注射薬がありますが
ここでは、日常的に皮膚科クリニックで見られる
白癬菌(水虫菌)カンジダ菌癜風菌などに
実際に使用されている抗真菌剤を中心に記載します。
多くの外用抗真菌剤(アゾール系抗真菌薬など)は、カビの
細胞膜の合成を阻害します。
この多くの外用抗真菌剤は、人間とカビの細胞の膜の違いを利用して効果を発揮します。
つまり、人間の細胞になくてカビにある「
植物性の細胞膜」を攻撃します。

主な作用点

ポリエン系(塗り薬はありません。)は真菌細胞膜に孔をあけます。
グリセオフルビン(内服)は、細胞分裂の過程を障害します。
フルシトシン(塗り薬はありません。)は細胞分裂を抑制して作用します。


外用剤の効果
カブレない付け薬はありませんが・・カブレるのは100人に1人位です。

最近の薬は、1日1度ぬるだけで効果があり、効果がハッキリ出る典型的な人の場合、
最初の1週間位は皮が散々剥けて、7〜10日で見た目も良くなります。

 

内服薬の効果

下記に記載


抗菌活性

「理論的には最近の薬はプールに耳かき1杯で抗菌活性(水虫菌をやっつける力)
があると言われています。」

どうして治らない水虫が存在するのでしょうか? 

      「水虫」 目からウロコの話 5連発  参考図&解説  水虫外用薬の効果

 

系統
薬品名



適応菌
コメント
白癬菌
カンジダ菌
癜風菌






には、
イミダゾール
トリアゾール*
があります。






エンペシド
2回以上

最初のイミダゾール系の薬です。口腔内用があります。
膣錠など剤形が豊富です。

エクセルダーム
2回以上

0

ピルツシン
2回以上

0

パラベール
2回以上

0

0

デリマイン/
オキナゾール
2回以上

0

0

0

フロリード
2回以上

口腔内用があります。

マイコスポール
1回

始めて1日1回の使用になった薬です。

アトラント
1回

0

アスタット
1回

お気に入りの薬です。

ニゾラール
1回

日本では、内服はなく外用のみの発売になりました。
脂漏性皮膚炎に適応が有ります。

ルリコン
1回

アスタットの改良型です。約10年ぶりの新薬です。

チオカルバミン酸
ハイアラジ-ン
セパリンT
2回以上

トルミセン
2回以上

ゼフナート
1回

0

0

0

2番目に新しい薬です。

N-ヒドロキシ
ピドン酸
バトラフェン
2回以上

0

アリルアミン
ラミシール
1回

内服薬もあります。

抗生物質?
シッカニン
2回以上

ピマフシン
1回

主に婦人科の病気に使われます。

モルホリン
ペキロン
1回

ベンジルアミン
メンタックス
ボレー
1回

最近発売の薬でカンジダに適応がありません。


「アゾール系のトリアゾール*には、注射・内服のジフルカン(商品名)と
内服のイトリゾール(商品名)のみで、外用薬は全てイミダゾールです。」

医科向けの外用薬には軟膏、クリーム、液、口腔内用などいろいろな剤形
がありますがスプレータイプはありません。

口腔内カンジダ症アムホテリシンB(商品名:ファンギゾン)を含嗽(うがい)と
エンペシドトローチ(商品名)とフロリードD口腔内用(商品名)が使用可能です。

水虫の治療のポイント
「根気よく続ける」
外用治療開始後2〜3週間もすると症状が改善してきます。合併症なしの場合
「しかし、皮膚の奥(角質層)の菌が完全に死んだわけではありません。
完治させるには、角質層の菌を追い出すまで、更に2〜3カ月間塗り続ける必要があると言われています。」
「・・・」には、現在
??です。
合併症が自然治癒する時間と
考えています。
「水虫」 目からウロコ 学会発表 4a. 4b. 4c

カンジダ菌は、成長が早い為かもう少し短期で効果があります。
癜風菌水虫菌は、成長が遅く時間がかかります。

治療に際して気をつける点は、出来るだけ患部を乾燥状態に保っことです。
靴は通気性の良いもの、例えばサンダルやメッシュ、でなければ革底のものが良いでしょう。
風呂に入ったら患部は清潔にしっかり洗って下さい。
水虫の棲んでいる角質層は、特にしっかり洗って余分な垢を落とすようにして下さい。
風呂から上がったら一旦乾燥させ、汗が止まったら水虫の外用薬を塗布して下さい。

ゴルフ場・温泉・スーパー銭湯・スポーツクラブ・ジムのバスマット、
病院のスリッパ(当医院は土足です。)なども気つけて下さい。
24〜36時間以内に洗い流すと通常(傷など無い場合)は、感染しないとされています。
患部は清潔にし、乾燥に努めて下さい。

靴下、バスマット、トイレのスリッパなど、感染源になりやすいので、
こまめに洗濯し清潔にして下さい。

注意)水虫になりやすい人となりにくい人がいます。
1度なった人は、なりやすい人ですから十分気を付けて下さい。
再感染の可能性大です。

「広めに塗る」

正常に見えても水虫菌が潜んでいることがあります。塗り薬を塗って皮が剥け始める所は水虫菌がいると
判断してつけ続けて下さい。

「水虫の塗り薬は、かぶれることが多い」

水虫の塗り薬でカブレる人は、1〜2%位だと言われています。
外用薬ですので、全身的な副作用はほとんどありません。
使用後、
1週間位皮が剥けて悪化した様になることがありますが、
水虫のついている皮が取れているので効果があるのだなあと思って下さい。
10日もすれば、落ち着くので心配しないで、続けて下さい。
かえって赤みやカユミがひどくなる場合はカブレの可能性があるので早めに受診してください。


「水虫に見えて違う病気が存在する」=水虫様の皮疹

水虫と診断するには、顕微鏡で真菌(水虫菌=カビ)の存在を確かめる必要があります。
鑑別する必要のある主な他の皮膚病については以下に記載してあります。

急性湿疹 接触性皮膚炎 膿痂疹性湿疹 汗疱 汗疱状湿疹 掌蹠膿疱症 疥癬 SDD(h) しもやけ

注意)検査の前に市販の水虫塗布薬を塗ると、表面の白癬菌(水虫菌)が死滅するため、
顕微鏡で真菌(カビ)が見えなくて偽陰性と判定されます。

検査の前に、主治医に市販薬塗布の旨を必ず伝える必要があります。
市販の水虫塗布薬も勿論かぶれることがあります。
短期間の使用なら顕微鏡検査で真菌の存在が確認できることもあります。
過去に中国の水虫の薬を使用していたにもかかわらず真菌の存在が確認できたこともあります。

 一般の薬局でも色々な製剤

現在発売されてる、成分名「○○○ゾール」という名前あるものはものは
「アゾール系抗真菌薬」である可能性が高いと思います。
ただし市販薬は最新のアゾール系抗真菌薬は市販されていません
スプレータイプやパウダータイプも選べます。
 

内服薬(爪白癬に適応のみ記載)

特に爪水虫は、内服薬
爪白癬(爪水虫)前提に記載してあります。殆ど足の爪なので
生え変わるのが手に比べて倍くらい遅いので時間がかかります。

その他、爪カンジダ・角化型足白癬(踵の硬くなるタイプの水虫)・ケルスス禿瘡(頭部の水虫)・重症のカンジダ症・水虫・癜風・深部真菌症(黒色真菌症・スポロトリコーシスetc.)などにも使用されますが、量や期間が異なることがあります。


内服回数
通常の期間
薬代比較*
コメント
グリセオフルビン錠
ポンシルFP錠

4錠2回/日
3錠3回/日

6か月〜1年位
1

催奇形性・光過敏性の薬疹が起こることがあります。
昔からある薬ですが、近年余り使用されていません。

イトリゾール錠

4錠2回/日

3か月位
7.7倍

心臓の薬などと相互作用を示す薬があります。
保険適応が多い。

ラミシール錠

1錠

1回/日

4〜6か月位
3.7倍

肝炎が他剤に比較して起こり易いと言われています。定期的な血液検査が必要です。
外用と併用が認められていません。


*爪白癬(爪水虫)の治療を想定して
グリセオフルビン錠(グリセオフルビン製剤3種の
平均の薬価で4錠を1日2回で10ヶ月の場合を「1」として計算してあります。
イトリゾール錠は3ヶ月はパルス療法なので4週間の内に
1週間1日8錠内服として想定してあります。
ラミシール錠は1錠/日で6ヶ月と想定しています。
ただし、初診料・再診料・処方箋料・真菌検査・採血などの費用は計算に入っていません。
ラミシール錠は採血に依るチェックが内服前・1ヶ月後・2ヶ月後の3回、
義務づけられています。
効果は、グリセオフルビン錠<<<ラミシール錠<=イトリゾール錠と言われています。


足底の「角質増殖型」の水虫では、内服薬を併用すると
1か月位でよくなります。

飲み薬で爪の変形が治るまでの期間は、グリセオフルビンで1年以上、最近の2剤では半年位と言われています。

表在真菌(カビ)に適応がある飲み薬
(適応とは、厚生省が認めた保険適応です。実際の効果とは、多少異なります。)

適応菌

白癬菌
カンジダ菌
癜風菌
グリセオフルビン剤
OK
OK
00OK
イトリゾール錠
OK
OK
0OK
ラミシール錠
OK
OK
0OK

イトリゾール・ラミシールは深在真菌のクロモミコシス・スポロトリコーシスなどにも適応があります。
ラミシールは、一部のカンジダで起こる皮膚病にも適応があり、
カンジダ菌に全く効果がないわけでは、ありません。

薬局でのイトリゾールの1ヶ月分(内服は1週間のみ)の負担額の目安
1クール3ヶ月です。
実際には調剤料・情報料などの負担が加わります。
0割
0円
1割
3,440円
2割
6880円
3割
10320円

また病院では、診察料・検査料・処方料などが別に必要です。2004年記載

 

薬価や保険が変動しますので徐々に変動します。

一般的には、3割負担場合の治療費はイトリゾール錠の3万円位・
ラミシール錠の治療には検査が義務づけられているので2万5千円位と言われています。
ジェネリックもありますが・・効果や安全性については一定ではありません
医師・薬剤師に詳しく相談して下さい。
 

 

その他の爪白癬(爪水虫)の薬

「ネイルラッカー」海外では使われていますが・・日本では、現在臨床試験中で発売はまだ先の話です。

 

 

 Top ちかかね皮膚科