漢方薬

 Top ちかかね皮膚科

011211021311113013 021115

 

 

漢方医学

中医学(中国の伝統の医学)

中国古来の伝統医療で鍼灸・按摩(指圧)・漢方薬を含む現在中国の伝統医療

毛沢東が復活させたと言われています。
中医は、中国では幾つかの分野に分かれています。
(内科系・婦人科・皮膚科系など)


日本の漢方、室町時代に中国から伝わり日本独自の発展を遂げました。
明治以前は日本伝統の主な医学でした。
当時の政策で西洋医学に変わり衰退しましたが、
近年漢方薬が臨床試験無しで
保険で処方出来ることなり急速に復活しました。

日本漢方と中医学では厳密には異なります。

 

 

漢方は、中国や韓国から伝わって来ましたが、

生薬(漢方の原料)は、当時(江戸時代)も輸入中心で高価でした。

江戸時代の漢方医は、出来るだけ少ない量で効果の出る日本漢方を成立させました。

日本の漢方薬は、中国や韓国に比較して量は、五分の1くらいと言われています。

少ない量で飲んでは効果が現れ難いので処方量を守って飲むことをお薦めしています。

東洋医学=中医の印象がありますが・・
東洋医学とは日本独特の呼び名で、日本独特の伝統医学のことです。

現在は単に漢方=漢方薬という印象で使われています。
ちなみに「漢」は漢時代のことではなく漢民族の「漢」です。

中国漢方の歴史は、1500年〜3000年位と言われています。


明治政府は西洋医学を修めたものを医師として認める法律を施行しました。
現在も続いています。従って東洋医学専門の医師や薬剤師は存在しません。
西洋医学の国家試験を受けた医師・薬剤師しか存在しません。
鍼灸マッサージ師は、国家試験があります。

東洋医学の養成機関(医師・薬剤師)は存在していません。
法的には東洋医学を外に標榜することは認められていません。

大病院などで院内に患者さんの便宜を計らい「東洋医学科」「和漢漢診療科」と表示しているところがあります

外の看板や広告に「漢方医院」の表示は、現在違法行為です。
漢方薬局の選び方

漢方薬局を選ぶのは難しいので消去法を書きます。

  1. あまり訴えも聞かないで、病名で漢方を勧める。
    漢方処方時の診断方法
  2. 多くの種類の漢方薬や健康食品を合わせて一度に勧める。
  3. 大げさに効果を強調する。
  4. 長く飲むことを強調する。内服期間
  5. 西洋薬と言っても数多くあるのにことさらステロイドの副作用を強調する。

上記の5点の内幾つかにあてはまる場合は避けたほうが無難だと思います。
医者選びにも共通します。参考にして下さい。



明治時代に西洋医学に押されて衰退したが、
せんじ薬」の印象の強い漢方薬が近年の「エキス剤」の登場で
簡便さが受け入れられました。
保険適応も「
エキス剤」が140種類以上あります。
(漢方生薬が160種類以上あります。)
保険適応は、大まかにいってエキス剤・生薬の半分以下です。
保険適応以外の漢方薬は、かなり高額です。
エキス剤」と保険適応で所謂漢方ブームと言えるくらいになっています。
日本で最初の漢方エキス剤を始めたのは、武田製薬で次が小太郎ですが・・
現在は、「
エキス剤」を製造しているのはツムラ、小太郎、クラシエが有名ですが、他にも多数あります。

皮膚科で使用される主な漢方薬(エキス剤が中心)

 その理由として西洋医学への不信がある。

  • 西洋医学で治らない病気に対して神秘的な漢方薬への期待
  • 劇的に効果を発揮する西洋薬の強烈な副作用への恐れがある。
 

漢方のイメージとのずれ

漢方薬は自然のものだから副作用がない。
皮膚炎や下痢などの反応が起こります

漢方薬(生薬)の効果と副作用

子供に漢方を飲ませる工夫

成人に漢方の内服のコンプライアンスを高める為の話

慢性の病気には良く効くが急性の病気には効かない。
又は長く飲まなければ効かない。
診断が正しいと劇的に効果があります。
病気にも依りますが、長めに見て以下を目安にして下さい。
急性の場合(風邪・胃痛など)1週間以内
慢性か重症の場合2週間〜1ヶ月と言われています。
長期に改善が見られなければ変更の必要があります。

このイメージを利用したルール違反の例
気を付けましょう保険外の治療  アトピービジネス関連の記事

 


診察方法

 日本漢方は"傷寒論"を中心とした随証医学です。
陰陽・虚実と血・気をなどの証を以下の方法で判断します。

 

  • 問診
  • 望診(舌診)
  • 切診
    脈診は日中で行われますが、腹診は日本で発達した独特の方法です。
  • 聞診
    上記の四診が行われる。
血液検査やレントゲンなどの検査は、通常行われません。
客観的データは少なく、医師の経験的部分が大きな医療です。


結論

漢方医学も西洋医学もどちらも未完成で万能ではありません。
得意分野と非得意分野があります。
補い合いながら協力する必要があります。
どちらか偏らず病気を治す為にいいところを取り入れて
上手に利用しましょう。
どちらでも治療できない病気も存在します。

最後に病気は自然の経過もあり
個人個人の経過も病状も異なるということを認識して下さい。
効果のある薬であれば漢方医学でも西洋医学でも取り入れるのがいいと思います。

皮膚科で使用される主な漢方薬(エキス剤)

 

 
 Top ちかかね皮膚科  用語