![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
トマトのロースト Vin de Bugey- |
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
ポンデケージョ Cremant d'Alsace- |
|
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
ホワイトアスパラと空豆の温サラダ Cremant de Limoux |
お庭のハーブがやわらかな新芽をたくさん付け、薔薇が咲き誇っています。 ホワイトアスパラと空豆、今の時期しか食べられないから、一年分食べ貯め・・・温サラダにしてメニューに加えました。
|
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
チーズの前菜・バリエーション2種 Vin Mousseux-Methode |
バレンタインデーだから、ちょっと贅沢にローストビーフはサーロインを使いました。鎌倉山のものよりも美味しい(?)という御感想をいただき、恐縮ですが、嬉しくなりました。やっぱりお料理は、愛情と素材ですね。
|
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
ミモレットチーズの前菜
Jardin de la France |
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
手作りハーブバター
Cremant du Jura S.A. |
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
トマトの冷製カッペリーニ
Vin Mousseux- |
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
手作り豆腐の銀あん添え
Bugey Mousseux |
日本の美、桜をモチーフに、和モダンのイメージでしつらえました。センターのフラワーベースは古伊万里風のワイングラス、器は信楽、ナフキンはいにしえの趣がある墨黒色のものを細長く巻き、ミスカンサス(細長い斑入りの葉)を片結びにして留め、飾りにガラスの箸置きを差し込みました。
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||||
海老とパパイヤのカクテル
Cremant de Bourgogne S.A. |
今年のテーマはシック、グリーンを基調にしたエレガントなオーナメントで飾り付け、テーブルクロス、ナフキンはダークグレーにしました。落ち着いたボサノバのバックミュージックにゆれるキャンドルライト、今夜はたっぷり夢見心地の気分に浸りましょう。
|
|||||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
|
ベジタブルアレンジメント
V.D.Q.S.bugey Montgnieu |
ガラスのテーブルにブリッジランナーを掛け、トロピカルなフラワーアレンジメントと野菜を使ったアレンジメントを飾りました。ガラスのお皿、ステンレスのお箸、箸置き、蓮をイメージしたナフキンリングで爽やかさを醸し出す工夫を・・・。またBBQのテーブルにおしぼりは必需品、薔薇の形に整えて添えました。
バーベキューの焼き上がる美味しそうな匂いと、オープンエアーの心地よさが相まった至福のひとときです。
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
グラスの中の美味しい宝石
Coteaux d`Aix |
モダンジャパニーズを意識したコーディネイトにしました。ブラウン系の玉虫色のテーブルクロスに和柄のランナー、センターピースは流木をイメージしたオブジェに古伊万里風のワイングラスにあしらったカトレアのアートフラワー、小さなガラスのキャンドルホルダーを使用。お料理は有田焼きの煮物椀、山中塗りの吸い物椀、ガラス器によそい、シルバーの角盆にのせました。箸、箸置き、ナフキンリング共、ステンレス製でテーブルウエアーは和洋折衷のモダンスタイルです。
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
|
サーモンのマリネ
Cremant de Bourgogne |
ラグジュアリーな聖夜は、豪華なフレンチがお似合い。メインは、極上の肉をたっぷりと同量のワインでとろとろになるまで煮込んだ、牛ばら肉の赤ワイン煮。金箔をあしらい、いっそうゴージャスに。
♪〜I'm dreaming of a white Christmas〜♪
|
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
かぼちゃのテリーヌ Vacqueyras 2003 |
ブラウン系の玉虫色のテーブルクロスに黒のブリッジランナーを渡し、3分割の長角皿2枚に6品のカラフルなイタリアンを懐石風に盛り付けました。また、2枚の皿の間にはゴールドのアイビー型のリングにさしたナプキンを置きアクセントに。そして、3段のプレートスタンドの上段下段にはビレロイ&ボッホのかぼちゃ型の器をのせ、センターピースにしました。この中には、ワインに合う干しいちじくとオリーブが入っています。さらにハロウィンかぼちゃとフェイクのつる付き葡萄、姫りんごで華やかさを添えました。
秋の夜長、愁いを含んだジャズのピアノの音色と赤ワインがセピア色の甘酸っぱい記憶を呼び起こしてくれそうです。
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
生春巻き Sancerre 1995 |
私の美しい一皿へのこだわり。エスニックフードをすべてフレンチ風に盛り付けました。デザートは、こし餡をサンドしたバナナの天ぷら、タピオカ&スイートバジルシードのシロップ添え、バニラアイスwithごまのチュイール。この一皿はとっても多国籍。スイートバジルシード御存知ですか?水で戻すと、あっと言う間にかえるの卵そっくりになるんですよ。不思議。不思議。
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
オードブルオムレツ Cotes du Roussillon- |
カンツォーネを聴きながら、ゆったりとした気持ちでいただくイタリアンは最高。前菜3種は、かわいい一口サイズのものを一皿に盛り付けました。パスタに使ったバジルソースは、魚、肉にも良く合い、作り置きしておくと便利です。牛肉のタリアータは特上のサーロインを使い、最高の味にしました。ティラミスは美味しく簡単に作る方法を、御紹介しました。
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
桜香るスープ Chateau Le Sartre |
フレンチと和を融合させた創作料理を作りました。白い野菜のスープに桜の塩漬けで味と香りをプラスした、桜香るスープ。豆腐、長いも、たらこを使った、和風グラタン。かわいい手鞠ZUSHI。チキンのCHIKUZEN風は、カラーピーマン、ミニキャロット、ベビーコーンなど洋野菜を使い、筑前煮を洋風にアレンジしたものです。デザートの浮島は和菓子ですが、牛乳を加えることで洋菓子に近い味になりました。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
オニオングラタンスープ Cremant dAlsace Clos des |
クリスマスカラーのゴールドとシルバーをポイントに取り入れ、全体的にはダークカラーでまとめました。クリスマスオーナメントはエレガントなものだけを厳選し、フィギュアとしてテーブルにも飾ってみました。 料理はフレンチ。オニオングラタンスープは、朝岡香辛料のグラス・ド・ビアンを使い、本格的な味に。赤ピーマンのムースにはキスコのフォンブランを・・・使うスープによって仕上がりがひとあじ違ってきます。冷酒グラスに入れた赤ピーマンのムースとひとくちステーキのアミューズは美しい一皿。メインの鯛とサーモンのポアレ・アーモンドソースは、棒状に切った鯛とサーモンを互い違いに編み込んだ、ちょっとおしゃれなもの。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
|
Samosa-サモサ Coteaux du Languedoc |
紫のメインカラーに、シルバーとグリーンをアクセントカラーとして使ったコーディネイトです。知人からのプレゼントの秋紫陽花が驚くほど今回のテーブルにフィットし、急遽花材を変更したほど。
|
![]() |
![]() |
||
◆ 過去のLesson(2002/10〜2003/11)はこちら ◆ |