★2004年皮膚科学会総会の演題のなかに
            
             「非ステロイド外用薬はアトピー皮膚炎を増加させる?」(演者 塩原哲夫教授、杏林大学) 
            
            一般の人向けに、一部加筆修正して要約してみました。 
            
            (1)非ステロイド外用薬は、急性の接触性皮膚炎をおこす危険がある。 発疹は、外用部位に一致して生じる。 
            
            (2)非ステロイド外用薬は、特異な全身性の接触性皮膚炎をおこす危険がある。 
            
            この場合は、外用部位以外にも発疹が生じる。そのため、皮膚炎の原因が非ステロイド外用薬であることに気付きにくい。また、長期使用中に発症することも、原因究明を難しくしている。 
            
            (3)小児期より、非ステロイド外用薬をぬり続けると、自然免疫反応の発達を阻害し、アレルギーの病態を憎悪させる危険がある。 
            
            http://homepage1.nifty.com/ysh/a025.htm 
            
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
            
            ★第30回日本皮膚科学会学術大会_2006年7月
             
            
            メーンテーマ:「小児皮膚疾患のスキンケアと生活指導」 
            
            今回の塩原先生のお話では「例え一回でも、この塗り薬を塗られた赤ちゃんはアトピー性皮膚炎になりやすくなる」ということでした。 
            
            http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/topics/tp0607/tp0607_5.htm  
         
           
         
         _____________________________一般の人のブログ___
            
            ☆=今日皮膚科へ行くとお医者さまが説明してくれました。 
            
            1997年、杏林大学の塩原教授の発表によると 
            
            アンダームを使用した子供の57%が陽性、 
            
            つまりアレルギー反応を起こす、という結果がでたそうです。 
            
            アンダーム軟膏に含まれているブフェキサマクという成分は 
            
            一度でも塗られるとアトピー性皮膚炎になりやすくなる 
            
            ということなのです! 
            
            ひどい! 
            
            そんなの全然しらなかったよ! 
            
            小児科で貰ったお薬だったので使ったのに〜。 
            
            これは製薬会社の陰謀なのか 
            
            (笑)この悪しき薬がなくなるのには10年掛かるだろう、と皮膚科の先生はおっしゃいました。 
            
            …というわけで、もし病院でアンダーム軟膏が処方されたら、使わないほうがいいと思います。 
            
            私も知っていれば使わなかったのにと後悔しています。 
            
            http://azure.blogmin.jp/220452.html  
         
          ////////////////////////////////////// 
         
         ネット上で見つけた皮膚科医と小児医のアンダーム軟膏に対する記載 
         
         小児科医 
         
         http://www.tochinavi.net/baby/b_kikaku/clinic/html/kamiyama/40.html 
         
         皮膚科医 
         
         http://blog.so-net.ne.jp/koyamahifuka/archive/200511 
         
         http://www.ike12.jp/atopic.htm 
         
         http://homepage2.nifty.com/noguchihifuka/sub6.htm#Q47 
         
           
       |