慢性(特発性)色素性紫斑病
041711093012 031613 010816

戻る Top ちかかね皮膚科

 
特発性とは、原因不明の時に使う接頭語です。
色素とは、この場合メラニンだけでなく主にヘモジデリンです。
紫斑とは、血液(主に赤血球)が血管から漏れた状態です。
ただし
この場合は、皮膚の表面近くの微小血管からの漏れで、内臓疾患は通常伴いません。  

シャンバーク病 Schamberg's disease  
比較的中年以降の男性の足(特に下肢)に出来やすい赤トウガラシ色の点状の紫斑
時にかゆみがあることはありますが、通常かゆみを伴いません。
独特の赤茶褐色の色素沈着があり、経過は長期に及びます。

マヨッキー血管拡張性環状紫斑 purpura annularis teleaangiectodes Majocchi 
比較的中年以降の女性に多く出来ますが、男性の患者さんもいます。環状の紫斑が主体です。
通常、自覚症状はありません。

Gougererot-Blum病(紫斑性色素性苔癬様皮膚炎)
中年以降の成人に多く下肢にできます。経過は長く褐色の色素沈着がある病気で、
病巣の血管が比較的深く炎症も強く、かゆみを伴います。

iting purpura 
足、臀部、腹部に「激しいかゆみ」を伴う点状色素沈着が急速に拡大します。
自然経過で6週間位で治癒すると言われていますが、「激しいかゆみ」には、
抗ヒスタミン・アレルギー内服とステロイドの外用もあまり効果なく、セファラアンチンの大量内服が有効です。

Lichen aureus  
下肢などに黄色みがかった赤茶褐色の色素沈着があります通常、自覚症状はありません。

 

慢性(特発性)色素性紫斑病は、全て比較的まれな病気です。他の病気と区別の難しいものもあり、診断がつかない為に治療期間が長引くことがあります。

治療法
外用は、適当な強さのステロイド軟膏(必ずしも必要ではありません。)です。
非ステロイドの痒み止めを使用する頻度が増えています。

当科では、治療の中心は、内服薬はセファランチン(タマサキツヅラフジより抽出されたビスコクラウリン型アルカロイドの一種で、漢方薬ではありませんが同様のものと考えていいと思います)です。
この粉薬の大量療法が効果を発揮します

うっ滞性紫斑との鑑別も必要です

戻る Top  ちかかね皮膚科