アルコール代謝(お酒の強さ)

121810080511 111813010214
 Top  ちかかね皮膚科 個人差 体質

 
お酒を飲むとアルコールは吸収されて血液中に入り、アセトアルデヒドに代謝され、さらに進むと酢酸と水素に分解され、最終的に炭酸ガスまで分解されたのち体外に排出されます。

酔い症状が出るには、アルコールの作用と代謝の途中のアセトアルデヒドの血液中濃度が大きく関係します。

アルコールの作用;血中濃度(%)が比較的低い場合は脳の網様体という部位に作用し、
理性をつかさどる大脳皮質の活動が低下し、大脳辺縁系(本能や感情をつかさどる)の
活動が活発になります。血液中濃度が上がると小脳が運動失調(千鳥足)状態になります。
さらに濃度が上がると海馬までアルコールの作用がおよび、
そのときの記憶が思い出せなくなったりします。
極限濃度では作用が中枢まで進みます。
呼吸中枢(延髄)におよぶと呼吸のできない危険な状態に陥り、
死にいたることもあります。

アセトアルデヒドの作用;顔面紅潮、心拍数の増加、胸の動悸、吐き気、頭痛、拡張期血圧の低下、
総頚動脈圧の上昇などの症状を引き起こします。
その他に、種々の臓器の細胞を構成しているタンパク質と結合し、直接細胞障害を起こしたり、
免疫異常を起こすことがあるとされています。
脳では、アセトアルデヒドと結合した特殊なタンパクの影響で、
アルコール嗜好性や依存性が成立すると言われています。

 

アルコールアセトアルデヒドの濃度を決める酵素は、3つあります。

アルコールはまずADH(アルコール脱水素酵素)でアセトアルデヒドに分解されます。ADH(アルコール脱水素酵素)には不活発型と活発型があります。
不活発型はゆっくりアセトアルデヒドを産生しますが、
活発型はアセトアルデヒドを速やかにアルデヒドに変換します。

ADHの遺伝子型は各人種固有の出現頻度を持ち、民族差があります。
日本人は
約85%が活発型で、欧米人は約10%の割合で活発型がみられます。
つまり日本人の多くは、簡単にアルコールがアセトアルデヒドに変わり
アセトアルデヒドの作用がすぐに出ます。

ALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)には14種類の類似の酵素があり,
その中の
ALDHアセトアルデヒドを主に分解します。
ALDHには活性型と不活性型があり、遺伝的、民族的特徴があります。
不活性型には、
部分欠損型と、欠損型の2種類があります。
活性型はアセトアルデヒドをすぐに分解するので、
アセトアルデヒドによる症状が出にくいのですが、
飲みすぎれば分解が間に合わず、症状が出現します。
部分欠損型の人はアセトアルデヒドを分解するのに時間がかかり、
飲酒するとアセトアルデヒドの害を受けやすい体質といえます。
欠損型の人は、アセトアルデヒドを殆ど分解できないため、
アルコールを全く受けつけない体質といえます。
日本人では活性型が約50%
部分欠損型が40%
アルコールを全く受けつけない
欠損型が約10%の割合です。
白人は殆どの人が活性型です。

MEOS(ミクロソームエタノール酸化系酵素)は
本来タンパク合成や抗生物質・鎮痛剤など、薬物や異物の代謝を行っていますが、
血中アルコール濃度が上昇すると代謝を始め、大量飲酒・常飲によって活性が亢進します。
部分欠損型の人は、飲酒を重ねると
MEOS活性が鍛えられその力が強く
なって飲めない人が飲めるようになることもあります。

飲酒を重ねるとアセトアルデヒド濃度がいつも高くなるので注意が必要です。

また、ALDH2が不活性型だとアセトアルデヒドの分解だけでなく、
アルコールの分解も遅延するといわれています。


「まとめると日本人は、アルコールで気持ちいい時間が短く、
アセトアルデヒドで気持ち悪い時間が長い人が多いことになります。
白人は、逆にアルコールで気持ちいい時間が長く、
アセトアルデヒドで気持ち悪い時間が短い人が多いことになります。
この部分は、生まれつき決まっているので諦めて下さい。
日本人も鍛えると肝臓の酵素(
MEOS)を鍛えるとある程度、
強くなりますが弊害も出まし、
鍛えても年齢と共に下がりますので程々にして下さい。」

 

Top ちかかね皮膚科 個人差 体質